050-3540-6394(池袋クリニック)受付時間:月曜~水曜・金曜 9:30~16:30(日祝除く)

がんを知る

Cancer

もし家族ががんになったら…がん患者を支える「家族」が知っておくべきこと

がんと宣告されてから、がんと戦うのは患者さん一人ではありません。その家族の方々もそれぞれが不安や悩みを抱え、日々を過ごしていることでしょう。そこで今回は、がん患者さんの家族が知っておきたい、心の変化やケアについて解説します。

目次

家族の精神状態が患者の精神状態を左右することも

第二の患者である家族の感情の変化

心の専門家への相談も選択肢に

家族の精神状態が患者の精神状態を左右することも

日本社会の高齢化もあり、昨今、がんは珍しい病気ではなくなりつつあります。がんといっても病状は様々で、がん治療を受けながら支障を最小限度におさえて、仕事を始めとした社会生活や普段どおりの日常生活を送っている人も数多くいます。

とはいえ、告知を受けた当人はもちろん、その家族にとっても大きなショックであることに変わりはありません。がんの告知とともに、家族のあり方にも大きな変化が訪れます。それは精神的なものだけでなく、経済的な問題や患者の身の回りのサポート、それらに伴う家族それぞれの役割の変化など現実的な問題もあります。

「がんは家族の病」ともよく言われます。患者に精神的なショックを与えるとともに、家族にもショックを与えることを指してのことです。家族の精神的な負担は、患者と同様、あるいはそれ以上の場合もあるようです。これは、家族の精神的負担が、患者の精神状態を左右することもあり得ることを示唆しています。

もし家族ががんになったら

第二の患者である家族の感情の変化

「がんは家族の病気」という言葉に表れているように、患者だけでなく家族の心のケアも必要とされています。がんは患者本人だけでなく、家族にとっても大きな衝撃です。

そして、告知から治療、治療効果、転移、再発などにより、患者と同様に、家族の心も揺れます。そういった意味で、患者の家族は「第二の患者」とも言えるのです。また、患者に代わって治療方針での決断を迫られたり、家庭の経済的な問題を考えたり、患者のケアを家族でどう割り振るかなど、現実的な対処を担わなければならない場面も多々あります。その上で、患者の良き理解者でもあらねばならぬとすると、患者とは別の意味でも相当なストレスを抱えることになります。

患者と同様に、家族にかかるストレスの種類やその経過を理解することで、無理を重ねすぎず、早め早めのケアをし、深刻な事態を回避しましょう。

家族の誰かががんと告知されると、家族にも「動揺(ショックによる混乱)」が走り、一時的な混乱が見られますが、時間とともに動揺は収まっていきます。この間は、注意力の低下が見られることもあるので、火急でない案件は先延ばしにしたり、患者や家族と病状などの情報を整理共有したりするなどして、失敗を避けましょう。

告知を受けて巻き起こる感情には、まず「怒り」があります。つい人前で感情的になったり、イライラした態度をとってしまったりすることがあります。怒りをため込まないためには、自分の感情を整理するのが一番です。日記に自分の気持ちを綴ってみたり、身近な人に打ち明けてみたりすることが、気持ちの整理に役立ちます。また、がんを患った家族に対して「自責の念」が浮かぶ場合もありますが、過去を振り返り自分を責めることはやめましょう。

そして、患者同様に家族も告知から治療中、治療後など時間を問わず「不安と落ち込み」がやってくる場合があります。しかし、これはあるレベルまでは当然の反応です。無理に前向きになる必要はありませんが、気持ちを周りのひとに聞いてもらうなどの対処法が大事です。

●急性期(診断告知、再発の発見などの悪い知らせ)
患者同様に、告知などの悪い知らせを否定や拒否したり、怒りや不安を感じたりします。

●慢性期(治療中、治療後の療養期間)
患者へのケア・サポートのため日常生活に支障が出たりすることで重荷に感じたり、患者と家族の思いに齟齬が生じたりした場合に、怒りや落ち込みの感情に襲われることがあります。また、周囲に患者ががんであることを打ち明けられず孤独感にみまわれ、気分の落ち込みが深まることもあります。

●終末期
終末期特有の痛みや倦怠感の見られる患者を前に、自分が役に立てないことで落ち込みや無力感をいだくことがあります。また、意識障害(せん妄)による患者との意思疎通の妨げ、それによる意思決定の委譲などで、不安や負担が強まることがあります。

●死別後
家族との死別後に訪れる様々な反応は、一般に悲嘆反応と呼ばれています。悲しみはもちろん、落ち込み、孤独感、後悔などは、誰もが胸に湧き上がるごく自然な反応です。その強さや深さ、持続する期間には様々な要因がからみあい、個人差があります。

心の専門家への相談も選択肢に

がん患者をケアする家族は、ややもするとその役割に没入し、自分自身のケアを後回しにしがちです。また、患者の心情を慮り、なんとか支えになろうと、自分のつらい気持ちをしまい込み、気丈な態度を見せようと頑張りすぎることもよくあります。その結果、前述したように様々なつらい感情が湧き出て、生活に支障が生じる場合があります。そして、ほかの家族の精神的な負担をも高めてしまいます。家族同士の対処で負担を和らげることができない場合は、専門家による心のケアを受けましょう。

もし、2週間以上にわたり、精神的な負担(不安、落ち込み、不眠、食欲不振など)により社会生活や日常生活に支障が表れるような場合は、専門家に相談するタイミングだと心得てください。間違っても「がんと戦っている本人やほかの家族に申し訳ない」などとストレスを抱え込まず、相談をしてください。

もし家族ががんになったら

まとめ

がん患者の家族は、患者をケア、サポートする存在である一方、家族自身も精神的はケアが必要とされる「第2の患者」でもあります。家族は、患者とは別の意味でも相当なストレスを抱えることになります。家族にかかるストレスの種類やその経過を理解し、早めに早めのケアをすることで深刻な事態を回避することが肝心です。もし、様々なつらい感情が長引き、生活に支障がありそうな場合は、専門家による心のケアを受けましょう。

関連記事

がん治療入門~治療が始まるまでに準備しておくべきこと~

心の負担を軽くするために~がん患者の心理とケア~

前向きな気持ちになると免疫力は向上する…がん治療の効果を高めるメンタル管理術

がん治療には、どんなお金がかかるのか? 治療費を支援する制度も紹介

がん治療のつらさ①…もし孤独感や不安のなかに取り残されてしまったら

がん治療のつらさ②…「病院を替わりたい」と思っても早まらないで

がんの転移&再発を防ぐ食事と栄養の摂り方

pagetop