がん遺伝子パネル検査が保険適用に。普及期を迎える「がんゲノム医療」
がんと診断され、現在は標準治療を受けているものの、症状の改善があまりみられないとき、より効果的な治療法に切り替える必要があります。その選択肢の一つとして、2019年春~夏頃には「がん遺伝子パネル検査」が保険適用になることはご存じでしょうか?
この検査を受けることで、遺伝子の変化(変異)を明らかにし、一人ひとりの体質や病状に応じた治療を行うことで、より高い効果が期待される新たながん治療法「がんゲノム医療」の実施が可能になります。今回は、この新しいがん治療法について解説したいと思います。
目次
新たな治療法「がんゲノム医療」とは
がん遺伝子パネル検査。治療方針が決まるまで
がんゲノム医療の注意点
- 検査を受けるには一定の条件に該当する必要がある
- 検査を受けても遺伝子変異が見つからない場合もある
- 検査を受けられる医療施設は限定される
新たな治療法「がんゲノム医療」とは
がんとは、遺伝情報の変化(変異)に伴い、遺伝子が正常に機能しなくなったために起こる病気です。がんが進行するプロセスでは、がん細胞でこうした遺伝子変異が進行し増殖すると考えられています。
こうしたがんに対しては通常、保険診療対象の標準治療が施されます。ただし、標準治療の効果があまり見られない患者や、本来、標準治療がないがんについては、遺伝子解析技術の進歩により、がんの遺伝子を網羅的に調べ、患者ごとのがん組織の遺伝子変異に合う薬剤を選択する新たな治療法「がんゲノム医療」の実施が望まれています。
「がんゲノム医療」は、これまでのがん種ごとの治療方法に加え、遺伝子変異ごとに応じた治療方法を検討し施します。現在、「第3期がん対策推進基本計画※1」に沿って、日本全国でがんゲノム医療が受けられる体制の整備が進められています。
※1 がん対策の推進を図るための、全国都道府県に向けた基本計画[2018年3月9日閣議決定]
そもそも「がんゲノム医療」のゲノムとは何を意味しているのでしょうか?私たちの体は約37兆個の細胞から構成され、細胞内にはそれぞれ遺伝情報を担う「核」があり、核の中には遺伝子を乗せた「染色体」が存在します。この染色体に含まれる遺伝情報の全体を「ゲノム」といいます。
人体のゲノムは、四種の塩基※2からなる約31億の塩基配列により構成され、この塩基配列が一部異なること(遺伝子多型)で、一人ひとりの個性が生まれるわけです。外見や性格はもちろん、病気のなりやすさ、薬の効き方、副作用なども個々で異なると考えられています。
※2 アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)
がん遺伝子パネル検査 ―治療方針を決定し、治療を開始するまで―
こうしたゲノムの特性を活かした技術が、がんゲノム医療の中核を担う「がん遺伝子パネル検査」です。大量のゲノム情報を高速で読み取る「次世代シークエンサー」を使い、多数(数十~数百)の遺伝子を同時に調べ、がん発症の原因となる遺伝子変異を解析します。その結果、遺伝子変異が見つかり、それに効果が期待できる薬剤がある場合、臨床試験などをもとにその薬剤の使用を検討します。また、新たな治療法の開発などにつながる可能性もあります。
患者ごとに異なるがんの遺伝子変異を明らかにすることで、一人ひとりの体質や病状に応じた、より効果的、効率的な薬剤治療などを可能にします。
「がん遺伝子パネル検査」の流れ
①患者にがん標準治療の現状を説明、「がんゲノム医療」の同意を得る
↓
②がん組織や血液から多数の遺伝子を調べる「遺伝子パネル検査」を実施
↓
③検査結果を専門家チームが解析し、がんの治療方針を決定
↓
④治療方針を患者に説明した上で合意した場合、治療を開始
「がん遺伝子パネル検査」は2018年末にシスメックス「OncoGuide NCCオンコパネルシステム」と中外製薬「FoundationOne CDxがんゲノムプロファイル」の2製剤が相次いで薬事承認を取得し、2019年春~夏頃には保険適用となる見通しです。そのため、現在は保険診療に向けて準備が進められています。
がんゲノム医療の注意点 ―知っておくべき三つのポイント―
がんゲノム医療の中核を担う「がん遺伝子パネル検査」を受ける前に、次の三つのポイントを知っておくことが大切です。
1)検査を受けるには一定の条件に該当する必要がある
- 標準治療がない希少がんを患っている場合
- 原発不明がんを患っている場合
- 標準治療の終了後、新たな薬物療法を要望する場合
そのほかにも、年齢や全身状態などの条件がありますので、詳しくは担当医に確認してみましょう。
2)検査を受けても遺伝子変異が見つからない場合もある
がんの種類によるものの、治療選択に役立つ可能性のある遺伝子変異が見つかるのは、全体の約半数の患者です。
また、遺伝子変異を見つけたとしても、使用できる薬剤がない場合もあります。その患者のがんに合う抗がん剤の使用(臨床試験を含む)に結びつくのは全体の10%程度と考えられています。
3)検査を受けられる医療施設は限定される
がん遺伝子パネル検査は「がんゲノム医療中核拠点病院」や「がんゲノム医療連携病院」などでしか受けられません。「がんゲノム医療中核拠点病院」は専門の人材を育成するなど、がんゲノム医療を提供する基準を満たした病院です。2018年4月現在で全国36カ所が指定され、遺伝子解析を行っています。
「がんゲノム医療連携病院」は、中核拠点病院と連携してがんゲノム医療を行う病院として、全国401カ所が指定されています。
まとめ
現状の標準治療では症状が改善されず、「がんゲノム医療について知りたい」と思ったときは、まず担当医に相談しましょう。今後、どのようにがんと向き合い、治療していくか、きちんと話し合い、相互理解を深めておくことが大切です。また、お近くのがん相談支援センターでも相談することが可能です。下記のURLにアクセスし、最寄りの施設を訪れて相談してもいいでしょう。