050-3540-6394(池袋クリニック)受付時間:月曜~水曜・金曜 9:30~16:30(日祝除く)

がんを知る

Cancer

開発は日本人! がん細胞だけをねらい撃ち「光免疫療法」

2012年、当時のアメリカ大統領オバマ氏が、「がん細胞だけを殺す新しい治療法が実現しそうだ」と一般教書演説で世界に向けて発信しました。それが「光免疫療法」という治療法で、一躍注目を集めました。それからアメリカ主導で行われた治験でも高い有効性が認められ、現在世界中で実用化に向け研究が進められています。

今回は光免疫療法の何が画期的なのか、その仕組みと治療効果について解説します。

光免疫療法

目次

光免疫療法の仕組み~がんの表面に結びつき、膨張してがん細胞を破壊~

光免疫療法が注目を集める理由

アメリカの治験では15人の患者のうち7人のがんが消えた! 日本での治験は?

光免疫療法が注目を集める理由

光免疫療法とは、「抗体」「光感受性物質(色素)」という物質を結合させたものを静脈から患者さんの身体に投与し、光を照射することで、がん細胞を破壊するといった治療法です。がんの治療法は「がん三大療法」といわれる手術、抗がん剤、放射線治療が一般的ですが、第四の治療法として免疫療法が近年急速に発展を遂げていることは周知の事でしょう。

その中でも光免疫療法は、光を照射するという仕組みが独特であることや、開発者が日本人(開発者はアメリカの国立がん研究所主任研究員である小林久隆医師)であることが理由で、注目を集めるようになりました。

治験段階では光免疫療法による副作用は確認されていません。正常な細胞を傷つけることなく、がん細胞のみピンポイントで破壊する方法なのです。入院する必要もありません。また三大療法(手術治療、化学(薬物)治療、放射線治療)に比べて制限がないため、ステージⅣや末期がんの患者さんにとっても、積極的に実施できる治療方法といえます。

光免疫療法は2015年に治験がスタートし、ほかの治療方法に比べて異例のスピードで研究開発が行われてきました。こうしたことから医療業界において、新たな治療方法として期待の高さを感じることができます。

ちなみにアメリカで光免疫療法の治験を行ったベンチャー企業は、楽天の三木谷浩次会長が取締役会長を務める会社です。自身の父親をがんで亡くした三木谷氏はがん治療に高い関心を持ち、本格的に投資を行っています。

光免疫療法の仕組み~がんの表面に結びつき、膨張してがん細胞を破壊~

分子標的薬をご存知でしょうか? 分子標的薬は、がん細胞の表面にある固有のたんぱく質やペプチドなどを標的として結合する薬剤です。この技術はすでにあったものですが、光免疫療法でも同様に分子標的薬の仕組みを利用して、がん細胞にアプローチします。

光免疫療法の仕組み

光免疫療法では、がんの表面にあるたんぱく質(上皮成長因子受容体)に結びつく抗体セツキシマブと近赤外線光によって反応を起こす光感受性物質(色素)IR700をプラスした薬を、患者さんに注射します。

患部に近赤外線光を当てると薬剤が化学反応を起こし、がん細胞を破壊します。

ここで使用される近赤外線は、家電用のリモコンに使われている赤外線で人体には無害です。光を照射することで薬が効き始めます。照射する光がスイッチの役割といっていいかもしれません。

近赤外線の光に反応し、患者の体内にある光感受性物質(色素)IR700はすぐに変化します。IR700が変化することで抗体が変形し、がん細胞のたんぱく質に傷をつけ、1~2分でがん細胞を破壊します。

患者自身の負担が軽く、初日に抗体と光感受性物質(色素)の注射を行い、翌日、近赤外線を照射して終了というあっけないほどの早さです。入院の必要もありません。

光免疫療法は、正常な細胞は傷つけず、がん細胞のみ攻撃して破壊する治療のためか、臨床実験の段階では副作用はみられていません。

15人の患者のうち7人のがんが消えた?!

アメリカでは2015年に光免疫療法の治験がスタートし、その治験結果が世界を驚かせました。学会で発表されたデータによると、15人に対して光免疫療法が実行され、14人のがんが縮小し、7人の患者さんのがんが消えたというのです。

実用化のための治験が世界各地で行われ、日本では国立がん研究センター東病院で治験がスタートしています。

現在行われている治験対象は頭頸部がんで、今後食道がんの治験も実施される予定です。

国立がん研究センター東病院:治験一覧(2019年5月現在)https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/clinical_trial/patient/030/20170918141351.html

当初は近赤外線が届かない体の深い部分のがんには向いてないと考えられていました。しかし、注射針で光ファイバーを患部まで差し込み、近赤外線を照射する方法も研究されており、開発者の小林久隆医師によると光ファイバーを使うことで、食道がん、肺がん、子宮がん、大腸がん、肝臓がん、すい臓がん、腎臓がんなど、がんの8~9割はこの治療法でカバーできるとのことです。

まとめ

治験段階にある光免疫療法は、臨床データがまだ十分とはいえません。ただしアメリカの治験結果から高い有効性が立証され、日本でも治験が行われるなど、いま最も期待されている免疫療法のひとつです。転移がん、末期がんであっても積極的に治療が行える方法として、患者さんの光となることを願い、今後の展開に期待したいところです。

関連記事

がん遺伝子パネル検査が保険適用に。普及期を迎える「がんゲノム医療」

キメラ抗原受容体で免疫機能UP「CAR-T細胞療法」

難治がんにも効果が期待できる「高活性NK細胞療法」

がんの標準治療に限界を感じた医師が「免疫療法」に見出した大いなる可能性

ノーベル賞で脚光を浴びた「オプジーボ」を知る

pagetop